えごま油の効能とは? 美容や健康に驚きの効果が!

【PR】

えごま油の液体の写真

数年前、人間ドックで、コレストロール値が引っかかってから、3年間ほぼ毎日、小さじ1杯のえごま油を摂取するようにしています。

私は朝にスープを飲むので、主にスープに小さじ1杯入れて飲んでいます。

本記事では、えごま油を毎日摂ると体はどう変化してくれるのか、分かりやすく解説します。えごま油が私たちにとっていかに必要であるのか理解して頂けると思います。

目次

油は必要な栄養素?

「油=悪者」と敬遠されがちですが、脳は、水分を除くと、60%は脂質で構成されているんです。脳の神経伝達をつかさどってると言っても過言ではありません。

よくない油を摂れば、脳に問題が生じ、良質の油を摂れば、脳機能を最大限に高めて維持できるのです。

脳に関してだけではありません。

脂質は、血管を丈夫に保つ役割や、体温の維持、内臓の保護、肌髪のうるおいの維持など、大きな影響力も持っています。

脂質と言っても色々な油があるので、どんな油をどのようにして摂取するかが重要となってきます。

油の種類ってどう分けられる?

油の種類の図

油には、「脂」と「油」のふたつがあります。

「脂」は、上記の図の『飽和脂肪酸』にあたります。身体のエネルギーになる一方、摂りすぎはコレストロール値の上昇や体脂肪の増加になるので注意が必要です。

「油」は、『不飽和脂肪酸』にあたります。さらに、不飽和脂肪酸は、さらにふたつに分けられます。

ひとつは、体内で合成可能な『一価不飽和脂肪酸』-オメガ3/オメガ6と、もうひとつは、体内で合成できないので、食事からの補給が必要な『多価不飽和脂肪酸』- オメガ9です。

オメガ9」は、オリーブ油・菜種油・こめ油などです。悪玉コレステロールを抑制するなどの特徴があります。

オメガ6」は、サラダ油・ごま油・大豆油などです。悪玉コレストロールを抑制させる一方、摂りすぎは体脂肪増加など注意が必要です。

オメガ3」は、えごま油・アマニ油・青魚・くるみなどです。次に説明していきます。

えごま油のオメガ3の効果とは?

EPAとDHA

サンマの写真

このオメガ3の中の主成分の、「α-リノレン酸」がいい働きをするんです。

α-リノレン酸は体内に入ると、脳の栄養素とも言われるEPAとDHAに変わります。

EPAとDHAは血をサラサラにして、悪玉コレストロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。

さらに、脳の神経細胞を活性化するので、認知症や脳梗塞などの予防効果も期待できるのです。

りこ

DHAが豊富な食材といえば、サンマなどの青魚が有名ですよね。

でも毎日、青魚を食べるのは無理だよ。

セロトニン

女性が深呼吸している写真

α-リノレン酸は、幸せホルモンといわれる「セロトニン」を分泌を助けます。日光を浴びると分泌されると言われている物質ですね。

セロトニンは、精神を安定させたり脳を活発化させたりする脳内物質です。

セロトニン不足は、ストレスや疲労、イライラ感、うつ病、不眠などの症状を引き起こすので、現代人には不可欠な物質だということが分かります。

オメガ3を含むオイルには、有名なところで「えごま油」「亜麻仁油」がありますが、オメガ3の含有量は、「えごま油」が一番です!

えごま油の食べ方

α-リノレン酸がよいことは分かったけど、毎日どうやって摂取したらいいの?

α-リノレン酸は、さば、あじ、さんまなどの青魚に多く含まれていますが、毎日食べるのは大変。




えごま油小さじ1杯(5g)で、α-リノレン酸を約3g摂取出来ます。

100℃を超える温度での調理はNGです。α-リノレン酸は高熱に弱いため、栄養素が壊れてしまいます。
調理した後に、「かける」「入れる」ようにいただきましょう。
・サラダにかける
・スープや煮物、炒め物にかける
・ドレッシングとして使う
・ヨーグルトに入れる

りこ

ちなみに、お味噌汁の味噌はいつ入れますか?沸騰した後すぐに入れてませんか? 味噌も同じで、酵母も70℃で死滅してしまうのです。火を止めてから10分ぐらい経ってから入れるといいですよ。

「えごま油」と「しそ油」と「ごま油」って同じ?

全て違う植物から摂れた油です。

えごま油としそ油とごま油の違いの図

えぐみがあるえごま油だと飲みにくいのですが、上質なえごま油を選ぶと苦味・えぐみがありません。

色々なえごま油を試してきて、これだ!と思う『えごま油』をご紹介します。

選ぶ際の基準

  • 搾油方法
  • 国産
  • 余り高価すぎないもの(2,500円/100gまで)
  • えごまの味が強すぎないもの
りこ

総合おすすめと、使いやすさおすすめ値段おすすめの3つに分けてみました。

おすすめのえごま油

【総合】おすすめ No.1 山梨県産 金のしずく

山梨県南アルプス市の麓、その天然伏流水で育ったえごまを100%使用し、成分を最大限維持できるよう丁寧に天日乾燥、低温でじっくり搾油した純国産しぼり100%のえごま油です。

【金のしずく】はオメガ3αリノレン酸を100g当たり 62g 含有しています。

えごまの葉の写真
  • 低温圧縮(コールドプレス)
  • 純国産
  • 無添加
  • 3年以上、無農薬・無化学肥料で栽培
  • 収穫から瓶詰めまで一貫生産
低温圧搾の写真

日本エゴマ協会 エゴママイスターを取得された生産者

一般社団法人 日本エゴマ協会は1997年に田村市で立ち上がった団体で、現在では全国50か所以上の産地が連携してえごまの研究、普及活動を行っています。
エゴママイスターはその普及の牽引役として、高品質のえごま栽培、調理方法を指導していくほか、エクストラバージンオイルの審査・認定を行います。

えごまオイルは酸化しやすいので、収穫した実を搾らずに専用の保冷庫で保管して、注文が来た際に初めて実を搾って瓶詰めしている徹底ぶりです。

味は、ほんのりえごまの香りがする程度で、他の食材の邪魔をしません。スープに入れても、ヨーグルトに入れても美味しく頂けます。

唯一残念な点は、遮光瓶に入っていないことでしょうか。油の敵は「酸素」「光」「熱」の3つです。特にえごま油は酸化しやすいので、瓶をアルミホイル等で巻き遮光し、冷蔵庫で保存するといいです。



このような遮光性のある箱に入って送られてくるので、開封前はこの中に入れて保存しておくことをお勧めします。

えごま油の箱

100gあたり約2,500円(まとめ買いかどうかによって価格は変わります)

【総合】おすすめ No.2 信州安曇野 えごま油

長野県安曇野市三郷温の集落営農組織「上長尾共働夢俱楽部」が地元で栽培した「えごま」を原料にして栽培されています。

上長尾共働倶楽部は2016年、コメとリンゴの専業農家さんの発案で結成され、兼業農家や引退した農家、会社員など地域の50人らのメンバーで立ち上げられました。

この辺りの地区では農家の高齢化が進み遊休農地が増えてきており、地域の農地を守るために、健康寿命を目指す安曇野市のイメージに合うため、認知症の予防に効果があるとされるエゴマの栽培に取り組むことにしたそうです。

そんな思いが込められた「えごま油」です。

低温圧搾で、とても丁寧に作られているのが分かります。

瓶は、透明ですが、遮光性のある箱に入ってくるので、このまま箱の中に保存しておけば、酸化は防げそうです。

色はえごま油には理想的な、キレイな黄金色をしています。

えごま油のえぐみはそんなにきつくはないですが、おすすめNo.1のえごま油に比べると、えごめ油特有の味があり、かけるものによっては、少し邪魔しますね。

信州安曇野 えごま油が入った箱の写真

100gあたり約2,400円(まとめ買いかどうかによって価格は変わります)


【総合】おすすめ No.3 奥会津・只見町産 えごま油

福島県 奥会津 只見町のえごま油は、昔から『じゅうねん』と呼ばれ、食べると寿命が十年延びるという言い伝えがあり、親しまれているえごま油です。

こちらのえごま油のおすすめ点は、低温圧搾生絞りです。成分を壊すことなく圧搾しています。

α-リノレン酸も、えごま油の成分の60%あります。

えごまの香りや味は、ほどよくあります。料理によっては邪魔してしまうかもしれません。キレイな黄金色をしているので、丁寧に圧搾されているのだろうなあと思います。遮光瓶に入っていないのは残念ですね。

100gあたり約1,600円(まとめ買いかどうかによって価格は変わります)


【使いやすさ部門】おすすめ 国産えごまオイル 太田油脂株式会社

創業明治35年。
日本で初めてえごまオイルを食用化した愛知県岡崎市の老舗オイルメーカーによる、無添加の国産えごまオイル。
この功績により、日本脂質栄養学会にて、産業技術賞受賞。

北海道で栽培され、厳選したえごま種子の管理・搾油まで一貫生産しています。

この商品のいいところは、新鮮さ長持ちフレッシュボトルです。使いたい分だけ、ボトルを軽く押すだけで少量出てきて、垂れてきたりもしません。
また、遮光性のプラスチックボトルに入っているので、酸化しにくいので、えごま油にとっては最適です。

フレッシュボトルのイラスト

マルタでは独自技術であるmaruta圧搾クリア製法を取り入れており、熱が加わる工程があるため、低温圧搾(コールドプレス)ではありません。

『圧搾時に熱はかかるが、こちらの工程でのオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)の含有量に変化はない』とのことです。どれくらいの温度で熱をかけているのか曖昧なところと、低温圧搾ではないというところに不安点が残るので、今回は3位にしました。

お味の方は、えごまのえぐみもないので、とっても食べやすいです。
今回ご紹介する5種類の中で一番えごま独特な味がないです。

100gあたり約1,800円(まとめ買いかどうかによって価格は変わります)

【お値段部門】おすすめ No.5 朝日えごま油

今までご紹介してきた、えごま油は、非加熱絞りに比べて安くはありますが、毎日摂取しようと思うとやはり高価な食材です。

えごま油を始めてみたいけど、自分にとっての効能もよく分からないし、もう少し手軽なものから始めてみたいという方におすすめなえごま油です。

海外の契約農家から輸入した原料を使用し、日本国内の工場で製造・加工から瓶詰めまで一貫管理されている製品です。コスパを抑えられているのは、えごま自体は中国で栽培されているからです。契約農家に朝日が管理・指導しているようなので安心ではありますが、気になる方はやはり国産のえごまを選択した方がいいと思います。

えごま種子は国産ではありませんが、日本国内で、遺伝子組み換えや残留農薬試験、微生物検査など、70項目以上の品質確認を行っています。また低温圧搾法で抽出しています。

えごま種子は海外、製造・加工は国内でという条件の中では、この朝日えごま油は、α-リノレン酸の含有量も60g(100g中)あり、おすすめできる商品です。

色は国産のものと比べると薄い気がします。味は、えぐみがなく、さらっとしていて食べやすいです。

100gあたり約500円(まとめ買いかどうかによって価格は変わります)

まとめ

  • 総合おすすめ
  • 使いやすさおすすめ
  • 値段おすすめ

の3つに分けて、おすすめのえごま油をご紹介しました。

えごま油は、血をサラサラにして、悪玉コレストロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。

精神面では、精神を安定させたり、脳を活発化させたりするので、ストレスや疲労、イライラ感、うつ病、不眠などの症状などの効果にも期待できます。

是非普段の食事に取り入れてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次